今日のテーマは【アイコンタクトの重要性】です。大切なことは何度でも何度でも,言わなければいけないと思っています。これはこれまで私が30年間で2000人以上の部下(パート・アルバイトを含む)を直接指導してきた中ですごく大切にしていることなのですが、…
今日のテーマは【飲食店のSNS集客】です。SNSの影響力がどんどん強くなっているということは、よく聞いていることだと思いますし、実際に感じていることだと思います。YouTubeがテレビを抜き去るなんて言うことすら言われています。そして2019年にはついに・…
今日のテーマは【2店舗目出店時の注意点】です。コロナの影響で多くの飲食店が大打撃を受けましたが、中にはこのコロナの影響で物件に空きがでているのを見て出店のチャンスと捉えているお店もあるようです。そこで今日は、2店舗目をつくり時に必ず起こる問…
今日のテーマは【飲食店の集客で最も効果的なこと】です。あなたは以前話したGoogleマイビジネスの話覚えていますか?もしGoogleマイビジネスの登録が済んでいなければこのメルマガを読み終えたらすぐに登録をしてください。今日は改めてGoogleマイビジネス…
この季節になるとラーメン雑誌がコンビニに並び始めます。基本毎年全部の雑誌を買うようにしています。まず気になるのは新店情報です。どんな新店がどんなラーメンをつくっているのか?もう一つはどんなラーメンが取り上げられているのか?やはりこれも今の…
先週このメルマガで10年計画を立てると言う話をしました。そして10年計画を立てました。全部話すと超長くなりますので今日は私の10年後の目標を話します。10年後の目標は65歳でサーフィンを続けている!です。以前にも書きましたが私は19歳からサーフィンを…
今日のテーマは【グーグル検索でのポイント】です。今お店に来てくれているお客様は、どうやってあなたのお店を見つけてくれたのでしょう?そしてまだ来たことのない未来のお客様は、どうやってあなたのお店を見つけてくれるのでしょう?一昔前なら、折込チ…
今日はスタッフとの関係性を深める方法の話をします。 先日は過去に遡って話を聞くという事を話しました。今回はその続きですが、読んでない方のために少し前回の話を重複しながら話をしますね。人間関係をよくするポイントとしてあげられるのは相手の話をよ…
今日のテーマは【人件費をコントロールする】です。どんなに頑張ってもどんなに一生懸命やっても売上が上がらないこともあります。特にこのコロナ禍でなかなか売上も上げづらい状況にあります。そんなときはやはり出ていくお金を止める事が必要になります。 …
今日のテーマは【箸を変えると味が変わる】です。今日はラーメンの味に大きく影響する話をします。最近は、割りばしでなく、リサイクル箸を使うラーメン店が増えています。でも、たまに気になるのが、箸先がツルツルのすべる箸を使っているお店があることで…
今日のテーマは【未来を見ることの重要性】です。最近は時間の流れが早く世の中の変化も早いので、未来の予測がドンドン難しくなっています。コロナであったり戦争であったり。ですから来月、再来月のことも想像することさえ難しいです。ところで、私は19年…
昨日は看板の話で、店から一番遠くから見える看板の話をしました。今日はその続きです。昨日の話はこちらhttps://tsukiya.biz/l/m/w3lHLTmhNjpEtl一番離れたところから見える看板には何屋か?を書くという話をしました。 そしてその看板を見つけて近づいて来…
今日のテーマは【店頭の整え方】です。今日は飲食店の集客力を上げるための店頭整備の話をしたいと思います。新規のお客様があなたのお店に集まってくる店頭の整備の仕方です。まず考え方とすると店頭の看板の効果を考えた時に長距離中距離短距離と考えます…
今日のテーマは【社内で盗難を起こさせない話】です。先日友人の飲食店経営者から「空き巣に入られた」と連絡が来ました。入口のガラスを派手に割られて売上金を盜まれたそうです。この様に外部から泥棒が入るということもありますが、外部からではなく、内…
※今日の話はたくさんのラーメン屋さんに怒られそうですが。。。今日のテーマは【売れると言うことに集中する】です。何のことか?というと、ラーメンの【温度】の話です。ラーメンは時代と共に進化をしています。使う材料も多種多様になりこれまでなら使わな…
今日のテーマは【Instagramの機能を使いこなせ!】です。このメルマガではもちろんそうですし、このメルマガ以外でも【インスタグラム】と【LINE】を使って集客しようと何度も何度も話していますが改めてInstagramには、・リールと・イベントを追加という機…
今日のテーマは【スタッフの心をつかむ禁断の心理テクニック】です。あなたはスタッフと仲良く仕事をしていますか?決して広くない飲食店の中で、長時間一緒に働くスタッフと関係性が悪いと、精神的にも疲れますし、作業効率も悪くなります。もしかすると、…
今日のテーマは【あなたのお金が消えてしまう前に】です。あなたはなんのために飲食店を経営してるのですか?・お客様に喜んでもらうため・自分の料理を食べてもらうため・お店のスタッフと一緒に働くためそれぞれいろいろな理由があると思います。でもその…
今日のテーマは【今よりもっと目立つ店頭をつくる】です。「今すぐに売上を上げる方法はないか?」そんなことを考えたことはありますか?飲食店の場合は、まずお店に来てもらう。ということが必要ですから、今すぐ売上を上げたければ、今、店の近くにいる人…
今日は【最強の右腕をつくる】です。あなたは現場を離れてもっと自分の時間が欲しいと思ったことはありますか?誰かにお店を任せられればもっとやれることが増えるのに!と思ったことはありませんか?飲食店のコンサルタントをしていて経営者の方からよく耳…
今日のテーマは【トラブルを無くすマネジメントの話】です。飲食店を経営していると、問題が次から次に起こりますよね。・当日スタッフから欠勤の電話が来たり・営業中に食材の在庫が切れてしまったり・急にエアコンが壊れてしまったり・釣り銭の小銭が無く…
今日のテーマは、【勝者は季節を先取りする】です。埼玉は雲ひとつない良い天気で、太陽がとても暖かいです。最高気温も24℃ぐらいになるみたいですね。でも一時の猛暑の日々はもう終わりを告げて一気に寒くなって行きそうですね。なので季節メニューはなるべ…
今日のテーマは、【ペンの力で集客する方法】おはようございます榎本岳幸です。店頭のポスターの前で立ち止まり、しばらく考えて結局入らない。。。そんな悲しい出来事を減らすために、効果的なポスターをつくるときの3つのポイントは、①一番商品の一点写真…
このメルマガではたびたびリストマーケティングの重要性を話しています。元々飲食店は『待ちの商売』と言われ決まった場所に店をつくってお店の中でお客様を待つ商売です。なので飲食店を経営している人は「今日はお客様来るかな~」なんて心配な気持ちにな…
今日のテーマは、【通行人がホイホイと店に入ってくる方法】です。お客様が店頭に立って店頭のポスターをしばらく見てでも結局入ってこない。私が30年の飲食店経営の中でそんな姿を何度も何度も見てますが、どうすればあの入ってこなかったお客様は入ってき…
今日のテーマは、【人を元氣にする言葉とはなにか?】です。いつも元氣に働いてくれているスタッフが、ある朝急に元氣無く出勤してきた。 そんな経験があなたにもあると思います。そんな時には、あなたはどんな声をかけますか?よくあるのは「○○さんどうした…
今日のテーマは【マネジメントの本質】です。ところであなたは【マネジメント】って何をする事か?本当にわかっていますか?日本人がカタカナ英語を使う時、はっきりと正確に意味をわかっていないことが多すぎると思います。まあそれで済むようなことも多い…
今日のテーマは【通行人がドンドン店に入って来る秘密】です。飲食店をやっていて、店の中から外を見ていると、1.店の前でお客様が立ち止まり、2.店頭のメニューをしばし見て、3.結局入らずに行ってしまう。そんな悔しい思いを何度もしたことあると思い…
今日のテーマは【一生折れない自信の作り方】です。※大切な話は何度も話します。飲食店の経営をしていて、最も重要なことは、長期的な繁盛をすることだと思います。始めるのに、数百万円から数千万円の先行投資の必要な飲食店というビジネスは、一瞬の繁盛で…
今日のテーマは【連日お客様が殺到する方法】です。高い広告費をかけて、せっかくお客様を集めても、そのお客様が一回しか店に来てくれなければ、高い広告費をドブに捨てるようなものです。だから、継続的に長くリピートしてもらうために、そしてもっと頻繁…