ラーメン最高!

ラーメン好きならプロアマ問わず、だれもが楽しめる、ラーメン屋の経営20年間の話をします。

経営者に捧ぐ信用と信頼の違いとは?

本日は経営者を育てるアドラーの教えhttps://tsukiya.biz/l/m/JJeFcN02HuPYq7という本の中から信用と信頼の違いを紹介したいと思います。ー以下本より転載ー信用と信頼の違い組織の中には2つの原理が存在します。生産性の原理と人間性の原理です。このうち生…

【言い訳ばかりする人】の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/9jw6USz4SuDS6lという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法を紹介しています。今日紹介するタイプは【言い訳ばかりする人】です。ー以下本より転載ー言い訳ばかりする人■責めない第三者を…

【人を陥れようとする人】の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法を紹介しています。今日紹介するタイプは【人を陥れようとする人】です。ー以下本より転載ー【人を陥れようとする人】■策謀者の味方を一人一人…

自分で考えようとしない人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【自分で考えようとしない人】です。ー以下本より転載ー【動くきっかけを作ってあげる】…

メンツにこだわる人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/oHfCSaD3sIUX1Jという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【メンツにこだわる人】です。ー以下本より転載ーメンツにこだわる人【…

すぐふてくされる人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【すぐふてくされる人】です。ー以下本より転載ーすぐふてくされる人【悪い態度のときに…

愚痴の多い人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/QDDcJ3aspfVRDaという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【愚痴の多い人】です。ー以下本より転載ー愚痴の多い人■意見を聞いて、…

人の考えを否定する人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【人の考えを否定する人】です。ー以下本より転載ー人の考えを否定する人【相手を認めな…

不平不満の多い人の対応

ただいまアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【不平不満の多い人】です。ー以下本より転載ー周りにも悪影響与える場合ははっきりとNO…

反抗的な人の対応?

※昨日のメルマガは長くなったので2日に別けようとして、コピペをミスして訳のわからないメルマガになってしまいました。お詫びいたします。なので今日は2日分をまとめて正しくお送りします。今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUel…

反抗的な人の対応

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://amzn.to/4aMXUelという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【反抗的な人】です。ー以下本より転載ー【手に余る場合は、ワンオンワンで要望を具体…

すぐできませんと諦める人の対応

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/zXNk8x4Rv66Q83という本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【すぐできませんと諦める人】です。ー以下本より転載ーすぐできませ…

協調性のない人の対応

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/lnaU8yiuTMElcLという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【協調性のない人】です。ー以下本より転載ー協調性のない人へのアプ…

人の助言を聞かず、自己流によって失敗する人

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/c3hxTIQxWGKIbiという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【人の助言を聞かず、自己流によって失敗する人】です。ー以下本より…

すいませんと言うだけで、いつも進歩がない人への対応

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/lOP2Lz3Dp0d36Jという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【すいませんと言うだけで、いつも進歩がない人】です。ー以下本より…

ミスが多い部下の対応

今日からはアドラー流リーダーの伝え方https://tsukiya.biz/l/m/TtHQeutNtgxiRZという本の中から困った部下のタイプ別アプローチ法というのを紹介したいと思います。今日紹介するタイプは【ミスが多い人】です。ミスが多い部下に対してはー以下本より転載ー…

経営者はなぜアドラーを学ぶべきなのか?

今日は経営者はなぜアドラー心理学を学ぶべきなのか?というテーマです。アドラー心理学では目的論が土台になっています。これは、未来に向けて何が出来るか?という事に注目をして、過去の原因は問わない、ということです。心理学の三巨頭と言われる・フロ…

アドラー心理学の経営への活用

今日のテーマはアドラー心理学の【経営への活用】の話をします。アドラー心理学は人を肯定的に見ることを教えます。まずこの事がとても大切です。会社にはさまざまな個性を持つ人が集まっています。経営者はその個性を最大限に引き出さなければ成果を上げる…

怒りを抑えるアンガーマネジメント

今日は【怒りを鎮める方法】の話をします。もしかするとあなたは怒りは自然発生的に湧き上がり自分でコントロールできないものだ!と思っているかもしれませんが、実は怒りには目的があります。怒りというのは特定の相手に対して、目的を持って意図的に使っ…

部下の勇気づけ6選とは?

今日は部下の勇気づけをするポイント【6選】の話をします。そのポイントとは!①感謝を表す②ヨイ出しをする③聴き上手になる④進歩成長にフォーカス⑤失敗を許す⑥Iメッセージを使うです!その詳細は!↓動画で!下記のURLをクリックするとメルマガポイントが貯ま…

部下の話を聴いてます???

今日は【聴き上手】になる話をします。先ずなぜ聴き上手に成らないといけないのか?それは部下をマネジメントするのに相手に関しての情報の質をより高くそして情報の量をより多くすることがポイントだからです。ではその質と量を上げるためには何をすればい…

経営に役立つアドラー心理学

今日は【聴き上手】になる話をします。聴き上手になるという事は相手が話し上手になる聴き方です。聴き上手になると相手は気分が良くなりいつも以上に色々と話しをしてくれる様になります。そしていつも以上に本心を話してくれるようになります。この本心を…

怒ると叱るの違い

今日も【勇気くじき】の話をします。やってはいけない勇気くじき3選のパート3です。パート1はこちら↓https://tsukiya.biz/l/m/bvr0DuJvlbIBBPパート2はこちら↓https://tsukiya.biz/l/m/On1rUFZDYOwQgW勇気くじきとは言葉の通り相手の勇気をくじくことアド…

ストップ!勇気くじき!

今日も【勇気くじき】の話をします。やってはいけない勇気くじき3選のパート2です。パート1はこちら↓https://tsukiya.biz/l/m/B3sgGdogbI5mxP勇気くじきとは言葉の通り相手の勇気をくじくことアドラー心理学的に言うと困難を克服する活力を奪うことという…

やってはいけない勇気くじき

最近【勇気づけ】の話を良くしていますが、今日は勇気づけの反対の【勇気くじき】の話をします。勇気くじきとは言葉の通り相手の勇気をくじくことアドラー心理学的に言うと困難を克服する活力を奪うことということです。この↑の言葉がイメージしにくい場合は…

お前一貫性無いよね!

GW前からウクレレを始めました。先日自家製納豆をつくりました。そんな事を色々SNSでも発信していますが、「なんか、投稿に一貫性無いよね」とか「色々やってるけど投稿に節操ないね」なんて言われそうでちょっとドキドキしています。でも自分としては一つの…

スタッフのミスになんで?と聞かない

最近ライブ配信の最初にウクレレの弾き語りをしています。今日の動画はこちら↓https://tsukiya.biz/l/m/Q5yuh8WeQJriSd※メルマガポイント貯まります。なれない事をするととても負荷がかかります。そのせいでいつも言えているお約束のセリフもトチってしまう…

情報無料化時代

先日ウクレレを始めたと話したと思います。街散歩ついでに御茶ノ水まで行ってきたのですが、楽器店で店員さんに「ウクレレってどういう風に勉強するんですか?」と聞いたら「YouTube観てください」と言われました。私が「教本とか買わなくても言いんですか?…

スタッフが辞める指導法

「スタッフが全然集まらない!」「スタッフがいなくて店を開けられない!」そんな声を色々な所で耳にします。労働者人口の圧倒的な減少によりあらゆる業態、業種で人手が足らなくなってきています。そんな時だからこそスタッフが辞めない指導法を行う必要が…

ウクレレを始めました。

今日はちょっとまったりとした話です。約3ヶ月にわたりELM講座の内容を書き続けてかなりこのメルマガの内容とボリュームが重めになっていましたので今日からはしばらくたわいの無い話をしていこうかなと思っています。実は私、先日ウクレレを買いました。今…