ラーメン最高!

ラーメン好きならプロアマ問わず、だれもが楽しめる、ラーメン屋の経営20年間の話をします。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【人材教育のツボ】

今日はスタッフトレーニングの ステップの話します。 人財育成の世界では 大変有名な言葉があります。 それは旧日本海軍大将 山本五十六の言葉です。 「やって見せ 言って聞かせて させて見て 誉めてやらねば 人は動かじ」 この言葉は本当に秀逸で この言葉…

【お客様がアイコンタクトを向けてくれるタイミングとは?】

今日は6秒スマイルをする タイミングの話をします。 6秒スマイルをする事で お客様の心をつかみ ファンを増やす事が出来ます。 でも、お客様は なかなかアイコンタクトを 取ってくれません。 だから、お客様が何時アイコンタクトを 向けてくれてもいいように…

【売れるラーメンのポイント旨味】

これまで売れるラーメンの ポイントとして 油の量とニンニクと温度の話をしてきました。 今日は旨味の話をします。 うまみについての 基本的な話をすると グルタミン酸 イノシン酸 グアニル酸 コハク酸 の4つになると思います。 そしてこの4つの うまみ成分…

【飲食店が生き残る最後の方法】

ラーメン屋さんの中には 無料券を配ったり サービスをするのを とても嫌う人がいます。 旨いものを出していれば 必ず口コミで 繁盛店になる。 そんな事を言っていると 繁盛店になる前に 資金ショートして お店がなくなっちゃいます。 しっかりと 顧客名簿を…

【笑顔の鍛錬】

今日は6秒スマイルの もう一つの効果の話をします。 6秒スマイルをする事で お客様の心をつかみ ファンを増やす事が出来ます。 また、一緒に働く スタッフに対しても 関係性が良くなり チーム力が上がります。 それでは自分に対しては どんな効果があるでし…

【全部教えなきゃダメダメ!】

今日はスタッフトレーニングの 大切なことを話します。 ラーメン屋で仕事をしていて、 例えばメンマの仕込方を 教えるとします。 私が部下の社員に 「新人社員にメンマの 仕込方を教えて」 と言います。 そうすると 教える社員は、 新人社員に対して 「ちょ…

【売れるラーメンのポイント】

これまで売れるラーメンの ポイントとして 油の量とニンニクの話をしました。 今日は温度の話をします。 美味しいラーメンをつくろうとすると 魚介系のスープを 沸騰させずに仕上げたりします。 また保存の状態も 沸かしっぱなしにせず 温度を低く保存します…

【顧客名簿を】

どうでしょう? 先日、無料券や ポイントカードでの 顧客名簿を集める話は 実行できましたでしょうか? ここで改めて 顧客情報とは 何かという話をします。 ラーメン屋がお客様から 集めたい顧客情報は 名前と 住所 電話番号 メールアドレス です。 で それ…

【せっかくだから需要を取る】

今日はラーメン屋の単価UPの 話をします。 ラーメン屋の売上を上げるためには 客数×客単価×来店頻度 という話を以前しました。 新規客の集客をして 客数をあげるより リピート客の単価を上げる方が ハードルが低いという話もしました。 そこでせっかくだから…

【備品が壊れなくなる方法とは?】

今日はスタッフに物を大切に してもらう方法の話をします。 ラーメン屋で仕事をしていると スタッフがよく物を壊します。 スタッフがよく物を無くします。 私が今までの中で 衝撃を受けた経験は、 アルバイトスタッフが 48センチの寸胴を 棚から落として、 …

【お客様が笑顔になるまでずっと。。。】

今日は具体的に6秒スマイルの話をします。 6秒スマイルの定義は アイコンタクトを取りながらの 相手が思わず笑顔になってしまう 6秒間の笑顔です。 なので、 ①アイコンタクトが取れている。 ②相手が笑顔になる。 ③6秒笑顔でいつづける。 以上の3点をクリア…

【お客の声にだまされるな!】

先日売れるラーメンの ポイントは ①塩分濃度 ②油の量 ③ニンニク ④旨味 ⑤温度 の5つだと話しました。 そして 油の旨味と にんにくもうまみの 話をしました。 更に今日は 油の量の話をします。 売れるラーメンをつくりたければ 油の量は多めにします。 いわゆ…

【偉大なる経営者の格言 盛田昭夫】

今日は電気機器メーカーソニー創業者の盛田昭夫さんの言葉です。 「人は誰でも種々様々な能力を持っているものなのに、 自分がどんなに優れた能力があるかを知らずにいる場合が多いと思う。 どの世界でも、偉人というものはたいて、 自分で自分の能力を発見…

【原価50%のラーメンとは?】

今日はラーメン屋の利益の 考え方の話をします。 以前チャーシュー麺は 儲からないという話をしました。 チャーシューは原価が高いので 200円増しにしても チャーシュー原価率は 50%ぐらいになってしまいます。 それを 売価780円で 原価率30%のラーメ…

【人間関係づくりの順番とは?】

今日はよい人間関係を つくるための順番を話します。 たぶんこの話は ほとんどの人が 聞いたことが無い 話だと思いますので、 ぜひ最後まで 聞いてください。 良い人間関係をつくる 為のステップです。 良い人間関係を つくるための順番は どちらが先でしょ…

【お客様の心を掴むために6秒にこだわる】

今日は具体的に6秒スマイルの話をします。 6秒スマイルの定義は アイコンタクトを取りながらの 相手が思わず笑顔になってしまう 6秒間の笑顔です。 なので、 ①アイコンタクトが取れている。 ②相手が笑顔になる。 ③6秒笑顔でいる。 以上の3点をクリアできな…

【うまいラーメンと売れるラーメンは違う】

先日、ラーメンは 5つのパーツから出来ている と話しました。 ①スープ ②タレ ③香味油 ④麺 ⑤トッピング です。 そして 今日は 売れるラーメンの 5つのポイントの話をします。 ①塩分濃度 ②油の量 ③ニンニク ④旨味 ⑤温度 の5つです。 にんにくと油は ラーメンに…

【赤いエビカツと白いエビカツ】

昨日は久しぶりに モスバーガーに行ってきました。 テレビCMでやっている 【限定】の「赤いエビカツバーガー」と「白いエビカツバーガー」を食べたかったからです。 先日は、テレビCMでやっていた ミニストップの【限定】の「キャラメルマキアートプリンパフ…

【6秒スマイルとは?】

今日は6秒スマイルの話をします。 その前に6秒スマイルとは何か? ご存知ですか? みなさん知らないと思います。 それはなぜかと言うと 6秒スマイルは 私達がつくった言葉だからです。 ちなみに 6秒スマイルは 登録商標認定済です。 なので 正確には6秒スマ…

【備品を大切にしてもらいたいので】

以前道具を手入れする話をしました。 今日は修理をする話をします。 ラーメン屋をやっていると 器具の修理が必要になります。 水道が壊れたり ガス台が壊れたり 調理場内の機材が 故障するという事は、 長年商売をしていると よくあるわけです。 でもそうい…

【ラーメンで世界をつなぐ】

今世界中でラーメンが人気ですね。 まあ世界と言っても 私が世界中を回っているわけではないのですが、 私が今、 日本ラーメン技術者協会(JREA) の代表として持っている夢は ラーメンの方程式を 世界に広め、 その国 あるいは、 その地方でしか食べられな…

【お金を儲ける前に知っておきたいこと】

今日はお金を儲ける前に知っておきたいことの話をします。 紙幣の始まりは 金の引換証だったという 話があります。 その昔 貝殻や石がお金でした。 その後は金がお金となりました。 ただ金を家に置いておくと 危ないので 金を金商に預けることにしました。 …

【インスタグラムを集客に使う】

今日は集客の話です。 売上を上げる方程式は 【客数】×【単価】×【来店頻度】 という事は以前話しました。 特に【新規客数】UPは難しいし、お金ががかかりますよ! という話もしました。 ただ、お金をかけずに、【新規客集客】できますよ! という魔法のよう…

【お客様の心を掴んで離さない方法】

今日はお客様の心を掴んで離さない方法を話します。 ラーメン屋で 接客のトレーニングを するときに、 笑顔で接客をしましょう! と トレーニングをしていると思います。 それ間違ってはいません。 もちろん笑顔で接客することは 大変重要なことです。 でも …

【ラーメンの方程式】

今日はラーメンの話です。 日本にはたくさんの ご当地ラーメンがあり ラーメンのフレームが どれだけ広いか!という事は 先日話をしました。 では、なんで こんなに広いフレームなのに 色々なラーメンが ラーメンとして成り立っているのか? あるいはなんで …

【私の人生を変えた一言】

このメルマガでは 何回か私の過去を お話ししてきましたが、 今日は私の人生を大きく変えた 一言の話をしたいと思います。 以前、19歳の時ハワイに、 1年間住んでいた話をしました。 (その話知らん!という方は こちらのバックナンバーをご覧ください】 htt…

【券売機のレイアウトで売上UP】

今日は客単価UPの方法のうちの 券売機の考え方の話をします。 単価UPにつながる 券売機の考え方ですが、 基本は、 先日話した メニューの作り方と 同じです。 ボタンの数が許せば ラーメンとトッピングの ボタンだけでなく 味玉ラーメンや メンマラーメンと…

スタッフトレーニングのつぼ

今日はスタッフ教育のポイント 「感想を聞く。」 という話をします。 私はスタッフに何か話をした時に、 必ず 「感想は?」 と聞くようにしています。 これは、スタッフが、 話をちゃんと聞いていたか?どうかを調べるためではなく、 話をちゃんと理解してい…

【良い情報を手に入れる方法】

今日は情報の取り方の話をします。 最近インターネットや SNSの発達により 本当にたくさんの情報が あふれかえっています。 そして いつの間にか情報が あまり価値を 持たなくなってきています。 なぜそんなことが 言えるかというと、 2~3年前なら 有料で…